top of page
99%E3%82%B3%E3%83%B3_edited.jpg

きものたび

​京都すまいるツーリズム

2021.12.05 sun

~新たな人との繋がりの場を着物で彩る~

着物を着て京都の街を散策するイベントです。

企画としては、

伏見すごろくとビンゴゲームを

用意しています。

着物を着てゆっくり観光するもよし、

企画にチャレンジするもよし。

いろんな楽しみ方ができるイベントとなっています。

当日は京都のことを知り尽くしたガイドが付くので、

京都初心者の方でも安心です。

28%E3%81%8A%E3%81%A9%E3%82%8A_edited.jpg

​きものたびは、ココがスゴイ!!

1.参加費に
 着物レンタルや
​ 着付けがコミ!

​普段なら、着物をレンタルすれば、
3,000~4,000円ぐらい、
着付けだけでもお願いしたら、
2,000円ぐらいかかってしまいます。

きものたびは、なんと、
これらと観光が込みで3,000円!
(着物レンタル不要の場合は2,500円です)

​今まで着物を着た事のないあなたも
気軽に和服をお楽しみにいただけます!
もちろん、お気に入りの浴衣を
持参いただいても、着付けます!
​お気軽にご相談下さい

2.とっておきを

​ガイドがご案内

そこに住んでるからといって
気軽に観光できるわけではない、
観光名所がたくさん存在する京都。

きものたびにご参加いただければ、
ガイドのおすすめスポットを
いつもと違った視点でご案内。

有名かつ観光の定番でもある
伏見エリアでさえ、
まだまだ知らない事がたくさん。

手ぶらでご参加いただいても
新しい京都の魅力を再発見できます。

3.お楽しみも

​盛りだくさん

イベントの途中には

様々なミッションもご用意

少人数のグループに分かれて

ミッションクリアに

挑戦していただきます。

「はじめまして」の仲間とも

仲良くなれる

お楽しみコンテンツ満載!

もちろんおひとり様でも気軽に

ご参加いただけます!!

​新しい出会いもある!

、、、かも?

4.パンフレット

 差し上げます

イベント参加記念として、

京都すまいるプロジェクトが制作した

オリジナルパンフレットを

参加者全員にプレゼント!!

無料で手に入るのは、

イベント当日イベント参加者のみ。

観光ガイドブックとしても

​お使いいただけます。

132に.jpg

100人の着物姿が
​京のまちを彩ります

着物で京都の町を歩き、
1日をあなたらしい"京色"で彩りませんか?
今まで知らなかった京都に出会いませんか?
 

今年で9年目を迎える
京都すまいるツーリズム
着物での開催は、2015年以来


 ・着物で京都を歩いてみたい
 ・京都の伝統、文化に触れてみたい
 ・他大学の人とも仲良くなってみたい
 ・いろんな人と交流してみたい

こんな思いを抱えている方は
ぜひご参加下さい!!


 今年は新型コロナウイルスなどの感染拡大予防の為、
 集合会場の定員の半分で開催致します。
 
 また、一般社団法人京都すまいるプロジェクトが定める
 感染防止ガイドラインに沿って開催致します。

hushimi.jpg

観光エリアとして

伏見エリアをご用意

今回は観光エリアとして
伏見稲荷や酒蔵が立ち並ぶ
伏見エリアをご用意。

◆伏見エリア◆
例年、日本の初詣の参拝者数ランキング、ベスト3にもランクインする、全国の稲荷神社の総本社「伏見稲荷大社」はもちろん、京都随一の紅葉スポット「東福寺」を中心とした伏見稲荷周辺。

豊臣秀吉が建立した伏見桃山城の城下町としても栄えた伏見の町は、日本の酒蔵としても発展。月桂冠や宝酒造、黄桜など、全国にも名を連ねる銘酒メーカーの酒蔵が建ち並ぶ、旧伏見港周辺はドラマのロケ地などとしても有名。

どちらも着物姿が映えるエリアです!

これらのエリアを散策します~

伏見酒蔵.jpg

ミッションクリアを

​チームで目指せ!

今年も、ツアー途中で、

いくつかのミッションをご用意。

 

グループの仲間と

距離を縮めるチャンス!!

グループで協力して

全てのミッションクリアを目指そう!!

ゆかたび.jpg
145宝物を.jpg

<イベント詳細>

◆日時
 2021年12月5日 日曜日

◆受付開始
 ・女性参加者受付開始 9時45分~
 ・男性参加者受付開始 10時30分~
 ・着付けが不要の方  11時00分~

◆参加費
 着物レンタル希望者    3,000円
 着物持込(レンタル不要)  2,500円

 ※別途、京都駅~各エリア間の交通費や、飲食代などは必要です

◆イベント開始 12時00分
◆イベント終了 18時00分頃(予定)
 17時半過ぎより着替えが終わられた方より解散となります。

◆集合場所
 京都市大学のまち交流センター
 (キャンパスプラザ京都)
​ 京都市下京区西洞院通塩小路下る
 東塩小路町939
​ 各線「京都駅」下車 徒歩5分

◆参加応募締切  定員になり次第

◆注意事項
・一般社団法人京都すまいるプロジェクトが定める、「新型コロナウイルス感染防止ガイドライン」に従って開催致します。
・現金授受による感染を防ぐ為、銀行振込、クレジット決済、PayPayのみのお支払です。

 
◆主催・運営
​京都すまいるプロジェクト

09イントロWo04.jpg
「きものたび」とは

学生が主体的に活動する京都のまちづくり団体「京都すまいるプロジェクト」が企画運営するまちづくりイベント。
団体設立当初から開催しており、2021年で9年目を迎えます!


<きものたびのねらい>
・伝統文化のひとつである着物を​より身近に感じてもらう
・京都まちの魅力を再発見してもらう
・「今日は何着ていこう?」の選択肢のひとつに、着物をいれてもらえるように
・歩いてまわる京都の楽しさを再発見してもらう
など

​毎年様々なエリアで、様々なテーマを設けお楽しみいただいております。

12イントロ9.jpg
ソーシャルディスタンス02.png

<参加者様へご協力のお願い>

京都すまいるプロジェクトの

新型コロナウイルス感染症等

​感染対策ガイドライン

◆参加者数の調整
今年は、集合場所を大きな会場に変更。皆さんが集合される会場の定員は、170名と、参加予定者数の倍以上の定員の場所にてご準備しております。

◆マスク着用のお願い
ご参加される方は、必ずマスク着用をお願い致します。

◆体温計測のお願い
​受付時に非接触型体温計で体温を計測致します。37.5度以上の方は、申し訳ございませんが、当日のご参加をお断りさせていただきます。

◆連絡先のご提供のお願い
万が一、陽性者、陽性者との濃厚接触者が出た場合にご連絡できるよう、ご連絡先をお伺い致します。
但し、ご提出いただきました個人情報は、上記目的以外には使用致しません。

◆キャッシュレスのお願い
現金授受の接触による感染防止の為、参加申込時に、クレジット決済、PayPayによる決済、銀行振込による決済をご選択いただきまして、お支払いいただきます。
bottom of page