top of page

「梅の名所 城南宮」


こんにちは!

数日前に春休みに突入して以降、曜日感覚が無くなってきているハンナです~

曜日がわからなくなっているうちに、早いもので2月ももう半分が過ぎようとしています。もうすぐそこに春が...!というわけで、今回は京都随一の梅の名所「城南宮」をご紹介します✿


城南宮は、794年の平安京遷都の際に国の安泰と都の守護を願って創建されました。 

国常立尊(くにのとこたちとにこと)

八千矛神(やちほこのかみ)

神功皇后(神功皇后)

をはじめ、多くの神がお祀りされているようです(公式パンフレットより)。


「方除(ほうよけ)の大社」(※方除とは方位の障りや家相(家の向きや間取り)の心配が無いよう祈願すること)としても名高く全国各地から足を運ぶ方が多い城南宮ですが、今回特に魅力を伝えたいのは春の梅…!!

例年2月後半から「しだれ梅と椿まつり」が行われていて、庭にはたくさんのしだれ梅が咲きほこっています。


昨年の3月6日、やや見頃も過ぎたかなという頃に撮影した写真がこちら。


それでもこの圧巻の景色です。

童話に迷い込んだかのような鮮やかさでした。

また、この写真にも映っているもう一つの魅力が椿!見たことのない大きさや模様の椿に数多く出会うことが出来ました


さらに、このまつりの期間中は御朱印も限定ver.が登場します!

梅と椿の花輪を形取った限定印が押されていて、とてもかわいいですよ(^^)


以上紹介した「しだれ梅と椿まつり」ですが、今年の開催は2月18日からのようです!

ちょうど一週間を切っています…わくわくですね!

城南宮は、地下鉄・近鉄の竹田駅から徒歩15分ほど

京都駅からも直通のバスが出ているようなので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか😌


公式ホームページ

https://www.jonangu.com/



閲覧数:45回
bottom of page