top of page

【湯葉(ゆば)について知ろう!】

こんにちは!天です🦋



もうすぐで7月!今年の上半期が終わると思うと、1年とても早いですね。

私の近況をお伝えしますと、就活が少しずつ始まり、忙しくなってきているなと感じます。




さて、今回のブログは「湯葉」についてです。


京都は、日本で最初に湯葉が伝わったとされる湯葉の特産地です。



日本の湯葉の歴史は、奈良時代に中国にわたった修行僧が修行先で湯葉の作り方を教わって帰ってきたのが由来とする説のほか、鎌倉時代に禅宗の伝来とともに伝わったのが由来とする説、平安時代に後に天台宗の開祖となった最澄が中国に留学した際に茶とともに持ち帰ったのが由来とする説などがあります。



これらのことから湯葉の歴史はとても古いことが分かりますよね!



そもそも湯葉は豆乳を80度近くまで静かに加熱し、表面にできる皮膜をすくいあげたものです。



湯葉には、タンパク質、脂質、鉄分、亜鉛が多く含まれており、湯葉に含まれる鉄分や亜鉛は納豆や豆乳と同じくらいあるいはそれ以上だそうです。



湯葉の原料である大豆に含まれる植物性タンパク質は、肉や魚に含まれる動物性タンパク質とは異なる嬉しい効果があります。湯葉に含まれるタンパク質は、主成分であるβ-コングリシニンが基礎代謝をアップさせ、内臓脂肪や中性脂肪を低減させる効果が期待されています。



また、鉄分は主に血液や筋肉に存在し、タンパク質と結合して全身に酸素を供給する働きがあります。そのため、鉄欠乏性貧血を予防する効果が期待されます。



しかし、ヘルシーなイメージもある湯葉ですが、1枚分(30g)のカロリーは69kcalと意外とカロリーもあるので注意が必要です。



今回のブログでは、京都で美味しい湯葉料理が食べられるお店を紹介します!


「京菜味のむら」さんの「雅ご膳」です。


湯葉丼と、野菜を主とした12種のおばんざいを味わうことができ、味だけではなく、目でも楽しむことができます。



湯葉丼は濃厚で、ゆずの香りも利いていてとても美味しかったです😊



京都に来た際には、ぜひ湯葉料理を食べてみてはいかかでしょうか?



◇店舗情報◇

🥢店舗名

京菜味のむら


🥢住所名

〒604-8151 京都府京都市中京区蛸薬師通烏丸西入橋弁慶町224


🥢営業時間

7:00~14:00(L.O.14:00)


🥢休業日

不定休(年末年始はお問い合わせください)




【参考文献】

良好倶楽部-湯葉に含まれる栄養と効果とは

https://ryoko-club.com/food/yuba-nutrition.html(2023年6月22日閲覧)

閲覧数:12回
bottom of page