みなさんこんにちは!
すまプロメンバーのかなです
大学がオンラインなので、専業主婦のような生活を送っています笑
今日は、私とすまプロをテーマに話します!
どうか最後までお付き合いしてもらえると嬉しいです
まず、私がすまプロに入ったのは2回生になる前の春休みくらいです
現在3回生なので、すまプロにはもう1年以上お世話になっています!
すまプロの、
ほかの団体では経験できないことが体験できる
という部分に惹かれて入会を決めました!
1回生の間は国際ボランティアのサークルに所属していましたが、
その時とは違った経験が出来ています
大きく違うのは、「活動内容に制限がない」ということです
国際ボランティアサークルでは、
ボランティアにいく国やボランティア内容があらかじめほとんど決まっていたので、
制約がいろいろありました
しかし、すまプロではやりたいことになんでもチャレンジできます
なので私もメンバーも、したいこと、興味のあること、考えていることにかなり自由に挑戦しています
そして私的すまプロの魅力第1位は、個性豊かなメンバーがそろっているところだと思っています
代表あつしさんをはじめとしてみんなかなりぶっ飛んでいます。笑
そして変わっているだけでなく、行動力があったり、アイデア力がずば抜けていたり、
いつもメンバーから刺激をもらっています
毎回のミーティングでみんなに会うのがとても楽しみです
私がすまプロの活動で印象に残っているのは、
たすけあいというプロジェクトで長野県にいきクリスマス会を開催した時のことです
クリスマス会を開催する準備をしている中で、
バス会社の方が自分たちの利益よりも、私たちがどの交通手段を使えば1番安くいくことが出来るのかを親身になって考えて下さったり、
いろんな方がクリスマス会に必要なものを寄付して下さる中で
何事もたくさんの人の力ややさしさが集まることで成り立っている、
ということを学びました
そして実際に現地に行き、台風から数か月たってもまだ元の生活に戻ることのできていない状況をみてものすごく衝撃を受けました
今まで自然災害はテレビで目にするくらいで、なんとなく遠い世界の出来事のように感じていた自分をものすごく恥じたことを鮮明に覚えています
私の価値観が変わった貴重な体験です
今、すまプロでは9月末に開催予定のゆかたびというイベントに向けて準備を進めています
大学生になったけどコロナの影響で大学生活をあまり楽しめていない新入生、
大学生活に慣れてきたけど刺激がない日々を送っている2,3回生、
就活が落ち着いて時間を持て余している4回生、
ぜひ一緒に活動しませんか?
ミーティングの見学もいつでも大歓迎です!!
もう少し話聞いてみたいなという方は
TwitterのDM、ホームページから連絡お願いします
みなさんにお会いできるのを楽しみにしています!
読んでいただき、ありがとうございました
かな