みなさんこんにちは!
今期はゼミのレポートしかないと余裕をぶっこいていた数日前の自分を絶賛恨んでいます、くーわです!
今回は、私の好きなことについて語りたいと思います!
私の好きなことはズバリ、〈旅行〉と〈インスタ映え〉です!
そのため、今回は旅行とインスタ映えを掛け合わせた、私の大好きな場所を2つご紹介します!
一つ目は〈小豆島〉です!
小豆島は、香川県の北東に位置する小さな島です。私の小豆島の好きなポイントは3つあります。
①特別感
②キキになれる
③タイムスリップできる
ん?と思ったそこのあなたのために、一つ一つ紐解いて見ていきましょう!
①特別感
ここで紹介したいのが、〈エンジェルロード〉です!
エンジェルロードとは、小豆島にある海の中から現れる砂の道のことです。1日に2回訪れる干潮時にだけ現れ、その上を歩くことができるんです。どうですか?すごく特別感ありますよね!?(圧)とは言っても、干潮時の前後3時間ずつが砂の道が現れる時間なので、時間にしてみると1日に約12時間は道が出現しているらしいです。笑 なので、エンジェルロードが見られるチャンスは実はたくさんあります!
エンジェルロードが見られる時間帯をギュッとまとめた「エンジェルロード潮見表」もネット上にあるので、行かれる際はチェックしてくださいね!(道ができている写真がありません、お許しください・・・)
②キキになれる
お次は、あのキキになれちゃう〈オリーブ公園〉をご紹介します!
オリーブ公園は、ジブリアニメ『魔女の宅急便』が実写版で映画化された際のロケ地として有名です。
白く大きなギリシャ風車が建っており、その周辺が人気のフォトスポットになっています。
箒の無料貸し出しが行われているため、誰でも簡単に空飛ぶキキになることができるんです!

さらに、オリーブ公園にはもう一つ『魔女の宅急便』の雰囲気を味わうことができるスポットがあります。それが〈ハーブショップコリコ〉です!
キキが働く『グーチョキパン店』のロケセットをそのままお店として利用することができます!ハーブ・ガーデニング用品やハンドメイドの雑貨を取り扱った、とても可愛らしいお店です^^

③タイムスリップできる
最後にご紹介するのは、〈二十四の瞳映画村〉です!
壺井栄さんの小説『二十四の瞳』を、木下恵介監督が映画化した際に用いられたセットです。
どこを切り取っても大正・昭和初期の雰囲気を味わうことのできる、まさにタイムスリップのできるスポットです。


ここでの私の激推しポイントが、昔ながらの小学校の給食が食べられることなんです!
献立はカレー、揚げパン、冷凍ミカン、牛乳。

これがまた絶品なんですよ。小豆島に行かれたらぜひ食べていただきたい!ぜひ!
小豆島愛はこれくらいにして、次にご紹介する私の好きな場所は〈父母ヶ浜〉です!
以前SNSで多くの写真が投稿され注目されたので、ご存知の方も多いのではないでしょうか!
こちらは香川県西部にある海水浴場。(香川県の回し者ではありません)
父母ヶ浜の好きなポイントはもうこれしかない!圧倒的なインスタ映え!
人や空が上下対称に映し出される美しい水鏡ができることから、「日本のウユニ塩湖」とも呼ばれています。

ただし、綺麗な写真を撮るには複数の条件が揃わなければなりません。
まず、満潮時と干潮時の間の干潮時に近い時間に撮ること!うっすら水が残っているくらいの時間帯に撮ると上手く撮ることができます。
そして低い目線で!カメラを地面に置いて撮影すると、水に空や人が上手く反射して綺麗な写真が撮れます。
また、風が吹いていないタイミングが大事!風が吹くと水面に波ができてしまうので、綺麗に反射しません。
あとはもちろん天気!雲がある程度浮かんでいるくらいの天気だと、雲の綺麗なリフレクションも撮ることができます。
これらの条件をクリアできれば、インスタ映えな写真が撮れること間違いなし!✨
いかがでしたか?小豆島と父母ヶ浜の魅力は伝わったでしょうか!長々と書いてしまいましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました!
魅力がたくさん詰まった小豆島と父母ヶ浜、ぜひ一度行ってみてくださいね!^^