簡単な挨拶(近況エピソード)・回生・すまプロネーム
みなさん、こんにちは! 2回生のとみーです^_^
最近、本当に寒いですね~。
私は、京都生まれ京都育ちなので、他府県出身の大学の友達から、“京都の冬は、どうやって乗り越えるのか”よく聞かれるのですが、未だに分かりません笑
京都の冬は、本当に寒いですよね。
みなさん、風邪をひかないように、暖かくしてお過ごしください!
今回は、私とみーのすまプロ体験記を書いています。
最後まで読んでいただけると嬉しいです!

1 入会時期と入会の経緯(きっかけ)
入会時期は、大学の春休みに入ってすぐ、1回生の2月です。
華の大学生生活が待っていると思っていた私は、海外ボランティアをするサークルに入って、恵まれない国の子どもたちへ支援をしたいと考えていました。
でも、実際はコロナの影響によって、大学にも行けず家から授業を受ける毎日で、海外でボランティアをすることだけでなく、サークル活動をすることさえも、ほとんどできない状態でした、、
オンラインで活動している海外ボランティアのサークルもありましたが、実際に人と会って活動することに意味があると思っていたので、どうしようかなと思っていたとき、Twitterでまちづくり団体である“京都すまいるプロジェクト”を見つけました!
私は大学で福祉について学んでいて、すまプロでは、「カクテル(無料塾)」や、「こどもみらい図書館」などの子どもに関わるプロジェクトを運営していると知り、興味を持ちました。
このすまプロをTwitterで見つけたのが、1回生の10月ごろだったのですが、あと一歩の勇気が出ず、ミーティング見学に行きたいと伝えることを先延ばしにしていました、、笑
しかし、年が明けた1回生の1月、このまま何もしないのはダメだと思い、1月末のミーティング見学に行きました!
見学に行ったとき、メンバーが前に立ってプレゼンをしている姿を見て、凄いなと思ったと同時に、私もこんな風になりたいと思い、入会を決めました。
2 関わったプロジェクト・印象に残った出来事
私が現在、関わっているプロジェクトは、「こどもみらい図書館」と「すまプロクィア映画祭」です!
「こどもみらい図書館」は、こどもたちの居場所となるような図書館を作ろうというプロジェクトです!
本を今まであまり読んでこなかった私が、このプロジェクトに参加しようと思った理由は、リーダーであるうかさんが「本は、ゲームやテレビと違って学校の図書館に行けばあって、子どもたちにとって比較的平等に与えられている媒体だから」とおっしゃったことが印象に残り、本という媒体の可能性を感じたからです。このプロジェクトに入ったことがきっかけで、少しですが、本を読むようになりました。
今はまだ準備段階で、図書館の開館はできていませんが、 SNSの投稿、助成制度への申請、クラウドファンディングの実施、読書サークルの方との交流、企画書の作成、ヒアリング調査など普通の大学生活ではできないようなことをさせてもらっています。
開館後は、子どもたちが本を読みにきてくれて、居心地が良いなと感じてくれるような図書館にできればなと思っています!
「すまプロクィア映画祭」は、ジェンダーフリーな社会を実現するため、LGBTQに関する映画を上映したり、ワークショップを行ったりしているプロジェクトです。
私は、大学でジェンダーに関する授業を取ったことがあり、もっとジェンダーについての知識を深めたいと思い、プロジェクトに参加しました。
第2回すまプロクィア映画祭では、当事者の方や、当事者に近しい方と交流する機会があり、貴重な経験をさせてもらえたと感じています。
1月には、第3回すまプロクィア映画祭が開催されますので、ジェンダーに関心がある方、ぜひご参加ください!
また、すまプロクィア映画祭のSNSアカウントには、ジェンダーに関する知識が本当にわかりやすくまとめられているので、そちらも見てくださると嬉しいです。
Twitter:@gender_smile
Instagram:gender_smile
3 すまプロの推しポイント・入会して良かったこと
推しポイントは、「魅力いっぱいなメンバーがいるところ」です。
すまプロメンバーは、本当に仲が良いです!
信じられないな~と思う人は、ぜひミーティング見学に来てください笑
見学に来ただけでも、仲の良さは伝わると思います。
メンバーはとても個性的な人が多くて、話していて全然飽きないです笑
とてもとてもガードが堅くて、人見知りな私でも、良い意味で気を遣うことなく、自然体でいられるのは、すまプロの雰囲気が好きだからだと思います!
入会して良かったことは、そんなメンバーに出会えたことです^_^
最後まで読んでいただきありがとうございました!
すまプロに興味をもっている方は、気軽にSNSでメッセージを送ってみてください!
めちゃめちゃ優しくて、ステキなメンバーに出会えますよ~♪
京都すまいるプロジェクトでは、一緒に活動してくれるメンバーを大学・回生関係なく年中募集しています。
少しでも気になった方・入会ご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。
お待ちしております!
Twitter:@kyotosmile2021
Instagram:@kyoto.smile.project