top of page

どこか懐かしい、出町桝形商店街

お久しぶりです!

ここ数日、地下鉄や市バスの1日乗車券を愛用(?) しているハンナです!

よく考えれば、いやよく考えなくても、地下鉄と市バスともに一日乗車券が600円ってすごくお得ですよね??

市バスなんか一回の乗車賃が共通で230円なので、3回乗ればOKです。

これを駆使して、京都を1日中あてもなく旅したいです!8月中には絶対に!涙


前置きが長くなりましたが、今日は私のお気に入りスポット「出町桝形商店街」をご紹介します。

ずばり、すぐ横に鴨川が流れる京阪出町柳駅そばにあるので、

私の通う同志社からは空きコマに行けてしまうほどの近さなのです。


しかし、同志社生はすまプロでは圧倒的少数派…

このエリアに馴染みのないメンバーのほうが多いかもしれないので、

今回はぜひ!魅力をお伝えしたいと思います(^ ^)

まず、私が1つ目にご紹介するのが、写真左側に写る「出町座」。

50席弱の大きさのミニシアターが2つだけの映画館です。

上映作品も、大きな映画館ではなかなか観られないような少しディープな名作が、数多く上映されています。

こじんまりしたイメージを持つかもしれませんが、1階には舞台挨拶に来られた俳優さんのサインが飾られていたり、書店やカフェも併設されていたりと、とても密度の濃い空間。

沢山の刺激を受けながらも、肩の力を抜いて落ち着ける場所です♪

ちなみにここでの私の一番の思い出は、友人と3時間強もあるインド映画を観たこと…!

インド映画は歌と踊りが多いと噂に聞いていましたが、想像以上でした(笑)


そしてそして、この出町座の隣にあるのが、「古書店エルカミノ」。

小説や雑誌はもちろん、昔の映画のパンフレットが多く並べられている様子に目を奪われる素敵な書店です。

私も、2011年上映の映画「阪急電車 片道15分の奇跡」のパンフレットを、去年こちらで購入しました。

それを持って、実際に阪急電車に乗って、旅をしたいな~と思っています。

冒頭に引き続き旅の願望ばかり…!京都とその付近は、めぐるところが尽きないですね。



尽きないというと、この商店街の中でご紹介したいお店も、挙げたらキリがありません…


40円のほくほくコロッケが美味しい、「いづもや」。

絶品の鯖寿司が名物、創業100年を越える老舗「満寿形屋」。


3月20日のブログでも紹介済、豆餅が有名な「出町ふたば」。

目がちかちかするほど鮮やかなポップの果物屋、「井上果物店」。

今年2月に大阪から移転OPENした人気店、「LION KITCHEN」。

「LION KITCHEN」では、井上果物店の果物を使ったフルーツジュースも、期間限定で販売されていました。お店同士のコラボ素敵ですよね!

商店街のどのお店をとっても、どこか人情味あふれる空間です。

さらに、商店街だけでなく、そばの鴨川も落ち着けて大好きな場所です。

商店街で買ったコロッケや和菓子などを鴨川まで持って行って、

河川敷やデルタで食べるのもとってもおすすめですよ。

晴れた日の夕方とか、日が沈んだ夜とかだと特に、ノスタルジックな気持ちになります。

気分を落ち着かせたいときにぴったりです(^ ^)

ただし、確実にトンビがやってきて狙ってくるので、奪われないようご注意を…!


以上、出町桝形商店街の紹介でした!

お読みいただいてありがとうございます。



出町桝形商店街・公式HP↓

http://masugata.demachi.jp/




閲覧数:49回
bottom of page