もう最近暑すぎたり、雨でどんよりな不安定な天気が続いていますね!お陰様でこちらは寝不足です!どるです。
そろそろ帽子を被らないと、直射日光で頭が焼ける季節になりましたね。。。😱
(あ、焼肉食べたい。。食べたいなぁ。)

そう。私の好きなことは、本を読むことです。
読書は新しい知識や考え方、自分自身を見直すきっかけになるような出来事があって、面白いですよね!ドキュメントなジャーナリストの自伝などは特に、他者の経験をまるで自分自身の実体験として感じられます。
本は図書館で書籍を借りて読むことやサブスクで買ったりしていました。が、
最近は嗜好が変わって非現実的は小説や歴史の本ではなく、より実践的な本を読んでいます。
実践的な本とは、例えばキーワードとして"多文化"、"グローバル化"、"アメリカ文化"、"共生"、"社会問題"などの、様々な専門分野を総合し複合的な分野として物事を詳しく解説している本です。
実践的な本を読む中で、私はよく素敵な言葉や課題レポートに使えそうな言葉などをメモをしながら読みます。そうすると、後々に役に立ちます😏
いつでもどこでもすぐに自分の辞書として見られるメモはスマホ内に入れられる、Microsoftのone noteへの保存がおすすめです☆
-----
ところで、
皆さんKindleは使っていますか??
電子書籍や音声書籍、雰囲気の良い図書館、お勧めな本のサブスクやpdf で読み込み書き込めるタイプなど、様々な読書の方法がありますよね!それぞれのいいところやお勧めの使い方がありますね。
最近、私はKindleをやっと使い始めましたが、ドライアイなせいで、もう目が痛くて痛くて。。もっと良い本の読み方やおすすめなKindleの使い方を知りたいです。
もし良ければ、
貴方のお勧めの本のサブスク、または電子書籍や音声書籍、あなたの思う図書館の良さなどを教えて下さいませ!お待ちしております。😊目と耳を大きく開けておりますのでね!
---
ここまでお読みいただきありがとうございました!