みなさん、こんにちは!
メンバーの中では誰よりも通学時間が長いと思われる2回生のなっちです(^^)/
今日は、
①私がすまプロに入った理由
②活動から学んだこと
の2本仕立てで書いていきたいと思います!
よろしくお願いします<(_ _)>
冒頭文で私は通学時間が長いと書きましたが、
他のメンバーは京都にある大学に通っている中、
私だけ兵庫県にある大学に通っています(汗)
「じゃあ大学にあるサークルとか学生団体入ったらいいやん…」
と、この記事を読んで下さっている方の中にはそう思う方もいらっしゃるかもしれません。
確かに、1回生のときは大学にある学生団体/ボランティアに入ろうか正直とても悩みました。。
実際、大学のサークルにも所属していますが、
大阪に住んでいる私は様々なご縁で京都にある高校に通っていたこともあり
「京都のことをもっと詳しく知りたい!」
「他大学の学生とも一緒に活動して和を広げ、多様な価値観に触れたい!」
という思いから、1回生の6月頃インカレの団体であるすまプロに入会しました。
紆余曲折を経て今に至りますが、
この1年半の間で様々なプロジェクトを経験し、
「七転び八起きの精神で粘り強く物事を続けることも大事であるが、
八転ばないために何をすれば失敗を防ぎ、次に生かし、飛躍することが出来るか」
端的に言えばリスクマネジメントやPDCAのサイクル面について考え、
実行することが多かったなと実感しております。
他にもたくさん学んだことはありますが、長くなるので今回はこの程度で、
すまプロの活動から学び得たことについての話は終わりたいと思います。

陽はまた昇る(去年の今頃の時期のMTG終わりに撮影したものです!綺麗ですね~)
最後になりましたが、読んで下さり有難うございました!