top of page

シマのすまプロ体験記

皆さんこんにちは、すまプロ2回生のシマです!

最近、韓国の恋愛リアリティー番組を見て、猛烈に運動しなきゃという気持ちに駆られています。絶賛レポート提出期間なので、終わり次第チャレンジしたい…、というかします!

個人的には、太極拳やヨガに今年挑戦したいです!

今回は、そんな私シマのすまプロ体験記ブログ、どうぞ最後までお楽しみください〜♪

1 入会時期と入会の経緯(きっかけ)

私のすまプロ入会時期は「2回生の7月」です🎐

夏の合宿直前に入会し、合宿に飛び入りで参加しました!

すまプロへの入会のきっかけは2つあります。


1つ目は「京都での学生生活を、より面白いものにしたかったから」です。

私が1回生の頃は、コロナが流行し出し、大学が完全オンライン授業だったため、地元の鹿児島にいました。2回生から本格的に京都に住み始めましたが、何かのコミュニティに入る機会も逃していたため、ただ日常をこなしていく時期が続きました。

2回生になって数ヶ月経ち、「京都での大学生活を何一つ楽しめていないじゃないか」という気持ちに駆られた私は、京都に関われる団体を探し始め、すまプロを見つけました。


2つ目は、「自己成長のために、学生団体に入ってみたいと思っていたから」です。

何かのコミュニティに属したいという思いがありましたが、入りたいサークルや部活があるわけではなかったため、自分たちで主体的に活動していて、サークル・部活とはまた違った学生団体を探し、すまプロにたどり着きました。


このような経緯で学生団体を探している方は意外と多いと思います!

ぜひ、京都の学生団体で活動したいなと思っている方は、すまプロの入会を一つの選択肢として考えてみてください☺️


2 関わったプロジェクト・印象に残った出来事

私が関わっているプロジェクトは「0円食堂」です。

0円食堂は本来食べられるのに捨てられてしまう食品ロス問題に対して取り組んでいるプロジェクトです。

店頭には出せない規格外の野菜や食べられるけど捨てられる食材のみを使った料理教室開催を目的としています🍅。

食べることが好きで「食」に関心を持っていたため、0円食堂に参加しました。


私は、昨年6月に開催された第1回目の0円食堂後に合流したため、イベントを経験したことはありませんが、SNS更新を通して0円食堂を知ってもらう広報担当をしています。プロジェクトのSNSアカウントを運営することが初めての経験だった上に、見ている人に伝わる投稿内容を考えることに最初は難しさを感じました。

画像デザインも試行錯誤しながら作成していましたが、最近では、いいね数も増え、すまプロメンバーにも褒めてもらうことが多く、少しは成長できたのではないかと感じています!


0円食堂、そして食品ロスに関する情報は0円食堂公式Instagram・Twitterにて、毎週火曜と木曜に更新しています。ぜひ覗いてみてくださいね☺️

0円食堂アカウント:@0yen_goham


3 すまプロの推しポイント・入会して良かったこと

すまプロの推しポイントは、「とりあえずやってみようか」と言える環境、考えてくれる仲間がいることだと思っています。


すまプロではプロジェクト以外に全員必ず所属する“部”を決めるのですが、私はすまプロの広報を担う「情報宣伝部」に所属しています。

情報宣伝部で更新している京都情報ブログをより多くの方に見てもらうために、noteで発信することを提案し、2022年新たな挑戦として始めることができました。

すまプロでは新しいことに挑戦する際に、まずは否定せず「やってみようか」と話し合って一緒に考えてくれる環境、仲間がいます。

怖がらずに挑戦してみたい、一歩踏み出してみたいと考えている方はぜひ一緒に活動しましょう!


宣伝のようになってしまいますが、noteでは、常時公式HPに掲載している京都情報ブログを通して、“京都の魅力発信+活動の様子”をお届けしていく予定です☺️

立ち上げたばかりでまだまだですが、ぜひぜひご注目ください!!

京都すまいるプロジェクトnoteアカウント:https://note.com/kyoto_smile_prj/ 



最後になりますが、京都すまいるプロジェクトでは、一緒に活動してくれるメンバーを大学・回生関係なく年中募集しています。

少しでも気になった方・入会ご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。

お待ちしております!


Twitter:@kyotosmile2021

Instagram:@kyoto.smile.project

閲覧数:39回
bottom of page