top of page

ブラザーの京都温泉巡り【玉光湯 ひじりのね 伏見店】


こんにちは、ブラザーです。

つい先日、自身2度目の楽宿(注:すまプロでは、合宿のことを楽宿と言います)がありました!

今回も有意義な時間を過ごせたなと思いつつ、4回生の卒業にしみじみしてみたり。




閑話休題。

今回も京都の温泉をご紹介していきます!

今回ご紹介するのは…


『玉光湯 ひじりのね 伏見店』!


こちらもまたまた、お得意のGoogleマップで見つけた温泉。

私にとっては駅から少し距離があるなど、足を運ぶのに心の準備がいる温泉。

これまた「遠いから」と後回しにしてきたのですが、今回ようやく行ってまいりました。


最寄りの駅に降り立ち、バスを調べる私たち。

あ、今回は同輩ほたると行ってきました!

2人で遊ぶのが久しぶりすぎて、約束をした昨日からわくわくしていたのはここだけの話。(笑)

タイミング悪く、次のバスは20分後。

歩いていくか!となり、徒歩40分の旅へ。


到着したのは夕焼けで空が染まるころ。

建物の外見はこんな感じです。

ここは料金先払い制でした。

機械にてチケットを買い、中へ。

タオルがレンタルできるかどうかは確認できませんでした。

浴場は2階。

遊び心のある館内を見つつ階段を上っていきます。

小さなクレーンゲームまであったのは驚きでした(笑)

更衣室は割と広め。

言い忘れましたが、こちらはロッカーの鍵を受付で受け取るシステムでした。


さて、中はというと。

シャワー列は5列ほど。

湯舟は屋内の(水風呂含め)3種類と、露天風呂でした。

こちらの温泉、面白いことにいわゆる"普通のお風呂"がありません。

通常、屋内のお風呂はノーマルなお風呂とその他数種類のイメージ。

しかしこちらの温泉では、炭酸泉とジェットバスしかありませんでした。

これはなかなか珍しいのではないでしょうか?

前々回くらいからその魅力に取りつかれた炭酸泉。

今回もじっくり堪能しよう!と思っていましたが、諸事情であまり長居はできず。

皆様、行く機会があればぜひゆったりくつろいでみてください!


続いては露天風呂のご紹介。

今回の露天風呂は、1つのお風呂をいくつかに区切っているものでした。

まずは一番ノーマル、ほどよい深さのお風呂!

前回訪れたところと同様、こちらにもテレビが。

またまた見慣れたチャンネルに遭遇してほっこり。

真ん中は少し浅めのお風呂。

半身浴向けですね。

近くに休憩できる椅子があったので、のぼせない程度で行ったり来たり。

最後は寝転がることのできるお風呂!

少し浅め、両側に手すりが作られていてゆったり横になることができます。

一般的に「寝湯」と呼ばれるものよりは浅くなく、個人的に一番好きなお風呂でした(*^^*)




こちらの温泉、館内に『伏見食堂 花づかし』という食事処があります。

訪れたのは夕食時。

食べていくことで意見が一致し、お店の中へ。


ここで私、大きな失態を犯します。

話に夢中になっていて、食べたものの写真を撮り忘れるという…!

ちなみにいただいたのはお鍋です。

+260円で〆を付けられるセットがあったため、私は雑炊を選択。

柔らかい出汁が具材に染み込んだ、非常に幸せな一品でした。

ご馳走様でした!




さて、いかがでしたでしょうか。

暖かい日も増え、春は近いのだなと実感するこの頃。

しかしまだまだ寒い日があるのは事実。

そんな日は皆様ぜひ温泉へ。


そして私事ですが、この温泉巡りのシリーズは今回で最終回となります。

秋口から書かせていただいたこちら。

どの温泉もお店ごとに色があり、1つとして同じものはありませんでした。

本当に楽しかったです。

ありがとうございました。


それではまた、次回のブログでお会いしましょう。



温泉の詳しい情報はこちら。


〈玉光湯 ひじりのね 伏見店〉

営業時間:8:00‐0:00

経路:JR長岡京駅よりバスで10分

   近鉄竹田駅よりバスで16分

   京阪中書島駅よりバス+徒歩で18分


公式ホームページはこちら。

京都伏見のスーパー銭湯・天然温泉「玉光湯 ひじりのね」 (hijirinone.com)


閲覧数:48回
bottom of page