こんにちは!うた🎤です!8月が終わり、もう9月だなんて早いなぁと感じています〜
夏休みも終盤に差し掛かっていますが
今日も元気でブログを書いていきます♪
今回は京都すまいるプロジェクトの"こどもみらい図書館"のチーム会に潜入してきました。
どうぞ楽しみながらご覧ください!☺️
◎こどもみらい図書館とは
京町家をリノベーションした子供向けの図書館を京都すまいるプロジェクトのメンバーが運営しているプロジェクトです✨
そして、子供たちの居場所となるような図書館として開館しています。
◎近況共有
こどもみらい図書館
通称"みらとしょ"のT会では、メンバーの近況共有から始まりました。
バイトやインターン、研究授業の用意等、各々の忙しさが伺えましたが開館に向けて準備を頑張っています。
◎土曜開館!読書感想文の書き方イベントの準備
みらとしょでは土曜開館に向けて夏休みの宿題、"読書感想文"を書くイベントを開催しました☺️
メンバーはイベントに向けて感想文のフォーマットやワークシートを作っていました。
読書感想文の書き方イベントで来館者の促進が期待できそうです!🌟
◎みらとしょ紹介動画 Instagramでのリール
みらとしょのInstagramアカウントでは、メンバー募集と認知のためにリール動画の投稿をしています。
こどもみらい図書館Instagramアカウント
→@kodomo_library

動画編集 制作部のそるとさん
動画撮影 みらとしょメンバー
リール動画をバズらせるためにみらとしょメンバーは真剣に選曲をしていました。
↓

曲の尺や動画の終わり方を考えて曲を選んでいました!制作部のそるとさんとも相談しながら最終段階の投稿へと持っていきます。
出てきた曲の案は、
Mrs.GREEN APPLE『青と夏』WANIMA 『夏
のどこかへ』Bruno Mars『Lasy song』などなど
夏版リールをバズらさせるために夏によく聞かれる曲を使いたい!流行りの曲を使いたい!様々な案が出てきました。
最終的に決まった曲は…
Mrs.GREEN APPLE『青と夏』!!💙🍉
夏の代名詞とも呼ばれる曲!
みらとしょInstagramアカウントで閲覧できますのでぜひチェックしてみて下さい!
◎ 助成金確認
運営資金に必要な助成金を得るためにみらとしょメンバーは申請書類の準備を進めています!
必要書類をメンバーでじっくり確認した後、
チラシを添付しあとはメールを📩送るだけ!となりました!
みらとしょメンバーと代表が時間をかけた申請書類が無事に通過し、助成金が得られることをすまプロメンバーとして願うばかりです。🙏

◎ SNS投稿について!新規メンバー紹介の内容決め
みらとしょのSNSアカウントでは開館報告やおすすめの本の紹介、メンバーの思い出を語るなど充実した投稿がたくさんあります!🌟
Instagramのストーリーでは、今日はこんなメンバーいますよ〜と告知されています。
8月の投稿では"夏休みの思い出〜小学生編〜を投稿しています!
秋に向けたSNSコンテンツの内容決めの中でみらとしょメンバーの"秋といえば〇〇"が全員異なっていて面白かったです笑
学芸会劇 合唱コン 体育祭 学習発表会
地域によって秋に開催される行事が違うんですね〜🤔
そして!新規メンバーの紹介コンテンツ!
新規メンバーの紹介として新コンテンツを投稿するそうです。
9月にはメンバーの新規加入が決定しています。
乞うご期待です!☺️
◎なんと!教育委員会から封筒が!😲
封筒の差し出し人はなんと!京都市教育委員会!
書面の中身は京都市図書館とみらとしょの連携をぜひしたいとの依頼でした!
市営✖️民間
"まちらいぶらりー"という読書活動に取り組みたい団体に向けて以下のサービスを用意しているとのことです。
・本の貸し出しがあり、4ヶ月間で最大200冊
・無償提供
・活動に関する相談を受け付ける
行政と関わることで活動の幅も広がりそうです♪
・紙芝居が借りれるかも
・学校にチラシが配れる
・会議室を借りればそこで会議ができるかも
・さらに地域に密着できそう
新たなことが始まる予感がして、お話を聞いていてワクワクしてきました😆
行政にも注目されているみらとしょ!期待しかありません!
◎みらとしょリーダーさきへの質問
Q: こどもみらい図書館がプレオープンからグランドオープンとなり、何か変化はありましたか?
プレオープン・7月9日
グランドオープン 12月17日
A: 定期的に来てくれる方が増えました。
初めは親子で来てくださる方が多かったのですが、最近ではお子さんだけで来られることも多くなりました。
Q: こどもみらい図書館では新聞への掲載、ラジオ出演等メディア露出が増えてきましたよね!その反響はありますか?
A:「チラシを見たよ 新聞に載ってたのを見たよー」と声をかけてくださる方がいました!
また、実際にチラシや新聞を見て興味を持ってて来館して下さった方もいました。
Q: リーダーとしての役割で大切にしていることはなんですか?
A: 一人ひとりがやりがいを持てる環境にしたいです!あるメンバーは文章を書くのが上手い、あるメンバーは創作が上手いなど、メンバーそれぞれの得意分野が活かせるやようなタスク振りを心がけています。
また、チーム会は固くならずいい意味でゆるやらかでアットホームな雰囲気を心がけています。
Q.どのような人と一緒に活動したいですか?
A: メンバーとしてはみらとしょに興味を持っている人は誰でも歓迎しています!
今後は地域の他団体で図書館関連の活動をされている人とコラボしたいです!
Q.今後の目標について教えてください!
A: 来館者数ではなく、認知度を上げる!
WaGaYaの学区内の人には認知される図書館にしたいです。"みらとしょ"っていう名前を聞いてあそこだ!と思ってもらえるようにしたい
そして、定期的に居場所を確保しつつ新規を含めたくさんの方に来て欲しいです!
みらとしょは終始ゆったりとした穏やかな雰囲気の中でのチーム会でした。
みらとしょは今後ますます新しい動き出しが期待できそうです♪
今回のこどもみらい図書館の潜入ブログはいかがだったでしょうか〜☺️
このブログを通じて「京都すまいるプロジェクト」について少しでも興味を持っていただけると幸いです。
最後まで閲覧いただきありがとうございます。
次回のプロジェクト潜入ブログもお楽しみに!
それではこれにてドロンします〜
♡Special thanks♡
「こどもみらい図書館」のメンバー
さき みずき とみーさん

【📣すまプロ、メンバー募集中です📣】
京都すまいるプロジェクトでは、一緒に活動してくれる仲間を年中募集しております。
回生関係なく所属することができる地域活性化の学生団体です。
少しでもご興味を持っていただけましたら、HPのお問い合わせ、または各種SNSへのメッセージをお待ちしています。
一緒に活動しましょう!☺️
京都すまいるプロジェクト公式HP:https://www.kyoto-smile-project.com/
京都すまいるプロジェクト公式X:@kyotosmile2023
京都すまいるプロジェクト公式Instagram:kyoto.smlie.project