みなさん、こんにちは!!
最近家で勝手に電気が消えるという謎現象が1日に2回も起きて、怖すぎるまどかです🥲
さて、今日の京都情報は、「カバン」についてです。
みなさんは、小学生の頃どんなカバンで登校していましたか?

このようなランドセルを使っていた方が多いのではないでしょうか。
2.3月付近になると、天使の羽がはえたcmをよく見ますね笑
今では、赤、黒だけではなくピンクや緑や紫など沢山の色があってとても羨ましいです!!
みなさんは何色のランドセルでしたか?
では、京都ではどうでしょうか。
実は京都では、ランドセルはあまり使われておらず、ランリュックというカバンが多いのです!

こちらは、マルヤスさんのランリュックです。
ランリュックは、青・赤・黄色の3種類があり、大きさも何種類かあります。
そして、下のお花のようなマークのところが学校によって異なります。
私はよく、このマークの所に赤い羽共同募金の赤い羽を入れていました笑
京都民のあるあるですかね笑🤔
また、ランリュックは雨が染み込んでしまう素材なので、

このようなカバーをして、カバンが濡れないようにします!
また、重さがランドセルは約1.5kg、ランリュックは約300g!!
こんなにも違うのは驚きです🫢
みなさんはそういえばこれは自分の地元だけかな、というものは何かありますか?
同じ地域の人と話してみるのも楽しいかもしれないですね!!
最後までお読みいただきありがとうございました♪