明けましておめでとうございます!
年末年始を実家でゆるりと過ごしておりました、ハンナです。
すまプロメンバーとして書くブログもあとわずか…。
どんなものや場所を題材にさせてもらおうか迷いましたが、選びきれません(涙)
ということで今回は「ショップカード」に焦点をあてながら、いろいろなお店を紹介出来たらなと思っております~♪ぜひお付き合いくださいませ。
早速ですが、こちらが2021年に京都のお店で貰ってきたショップカードの一部です、どーん。

ちなみにショップカードとは、お店の名前や地図、商品紹介などが載ったものです。
レジ近くでよく見ますよね、私もお会計時にこっそりと貰うことが多いです。
店のロゴはもちろん、お店ごとに色遣いやデザインも様々で見ているだけでわくわくしませんか…?♡
今回は、写真の左上から紹介していこうと思います!
①喫茶KANO @清水五条(写真上左)
優しいピンクと、お店のロゴが印象的なこちらのカード。
お店の建物や内装もとってもクラシカルな雰囲気で、完全に虜になってしまいました。

すまプロがいつもミーティングで使う「ひと・まち交流館」からも歩いて行ける距離です、ぜひ行ってみてください…!優雅な朝になることまちがいなし♪
②パティスリー&カフェデリーモ@京都駅(写真上中)
写真では分かりにくいですが、きらきら輝くこちらのカード。
カード同様に、お店ではとても芸術的なパフェをいただくことができるんです。

味も見た目もとっても繊細…!宝石箱みたいなパフェでときめきがとまりませんでした。
個人店ではないですが、全国では東京・大阪・神戸と京都にしかありません。ぜひに♪
③喫茶フランジパニ@鞍馬口(写真上右)
白いお花のデザインが茶色の背景に映えるこちらのカード。
この白いお花が、店名にもあるフランジパニという名前のようです。
お店自体も、木目の家具や植物が多めなあたたかい雰囲気で、居心地がよすぎました。
実は、映画『マザ―ウォーター』のロケにも使われていたとのこと…!

④Pin de Bleu @今出川(写真下左)
コック帽をかぶった鳥のイラストと青と白のコントラストがキュートなこちらのカード。
店内には、多いときには50種類前後のパンが並びます。

驚くことに、そのほとんどが税込み120円!
学生にはとっても良心的なお値段ですよね。味ももちろん美味しいです♪
⑤坂田焼菓子店 @北野白梅町(写真下中左)
焼菓子のモノクロ写真に心を奪われるこちらのカード。
この写真にもあるように、くまの形のクッキーなど見た目にも楽しい焼菓子が店内にはたくさん!
そのくまさんクッキーやジャムサンドなどを購入したのですが、こんなにも食べるのが惜しく愛おしい焼菓子は初めてでした。

お店の外観も鮮やかな水色と白でかわいらしく、絵本の世界のようです♡
⑥文化堂珈琲店 @今出川(写真下中右)
ノートブックのようなデザインが素敵なこちらのカード。
お店は同志社大学の目の前にあるのですが、いつでも行けるだろうと油断していて(あるある)…通学4年目にしてこの前初めて入りました。
今まで入らなかったのがもったいなかった!木の床や壁からとてもぬくもりを感じます。

この日はクリームソーダをいただいたので、珈琲をいただきにまた行きたいと思います。
⑦Le Petit Mec @今出川(写真下右)
白地の中央に店名のみとシンプルですが、洗練された雰囲気のこちらのカード。
私が京都で一番好きなパン屋さんなんです~涙
本格フレンチスタイルのパンは、フランス帰りの私のゼミの教授も「フランスの味がする!」と太鼓判を押していました。

毎月、その季節らしい素材を取り入れた新作も登場します。
秋は↑栗とカシスのデニッシュ(写真左)や、栗とゆずのパン(写真右)などが並んでいて、栗好きの母と沢山買ってしまいました…♡皆さんもぜひ行ってみてください♪
今回は、ショップカードのデザインに注目しながらいろんなお店を紹介してみました。
いかがだったでしょうか??
このように、お店に行ってから時間が経っても、一目見ると当時の記憶を思い出せるのがショップカードの魅力の一つ。
みなさんも、お店を訪れた記念にカードを貰ってみてはいかがでしょうか(^^)
最後までお読みいただきありがとうございました、以上ハンナでした~。