top of page

京都の喫茶店で、「プリン・ア・ラ・モード」の魔法にかかる。

こんにちは〜!おはようございます☺️



現在、早朝のコインランドリーで乾燥機を回しながら、朝マックを食べつつ、ブログを書いています。シマです🌋!!



一緒のタイミングで来た近所のおばあ様と、たわいのない話をしたりする時間が、自分にとって結構癒しの時間になっています(^ ^)🎶



さて!おばあ様と私の洗濯物が乾き終えるまでの時間で、今回の京都情報ブログを書いていきたいと思いますっ〜!!がんばるぞ✊





タイトルにもある通り、今回の私の京都情報ブログのテーマは、



疲れた心身に染み渡る魔法のような食べ物、「プリン・ア・ラ・モード」について。



私シマがおすすめする、京都の喫茶店の「プリン・ア・ラ・モード」を紹介していきたいと思います〜🍮☺︎


ぜひ、癒されたいな〜と思ったときの参考にしてくださいね♡




① “喫茶ゾウ” の「プリンアラモード」

わあ、かわいい♡


こちらのプリンアラモード、生クリームは乗っかっておらず、フルーツが贅沢に使われているため、甘すぎるのが苦手な方でも完食できそうなところがポイント。


喫茶ゾウさんは、なんと愛知県の老舗味噌屋さんが営む喫茶店です。


そのためか、プリンのカラメルにもみりんを使い、コクを加えているようです…!

プリン自体は濃厚で甘めです。


硬めのプリンが好き、そして生クリームよりかはフルーツで満たされたい方にぜひおすすめの「プリンアラモード」です♫✌️



私が喫茶ゾウのプリンアラモードを食べた日は、度重なる体調不良で弱っていた日だったのですが、ここのプリンアラモードを食べて一気に目が覚めました。個人的に思い出の強いプリンアラモードです☺️



(喫茶ゾウ公式Instagram)

https://instagram.com/kissa_zou?utm_medium=copy_link




② “喫茶マドラグ(藤井大丸店)” の「クラッシック・プリンアラモード」

このどこか懐かしさを感じるプリンアラモード、いいですよねえ!



こちらは先程の喫茶ゾウさんとはまた違い、生クリームのトッピングあり。


私シマ、個人的には生クリームが好きなので、プリンアラモードに生クリームが乗っかっていると、これまた幸せ2倍だなあ😌🤍と感じます。



プリンは甘すぎず、硬すぎずないため食べやすく、生クリームととってもよく合います。

おじゃる丸に出てくる、おじゃる丸が好きだったプリンとよく似ていて、綺麗なプリンです!



私は、このポツンと光るさくらんぼを、フォークで上手く刺せず、ころがして床に落としてしまったことが大変心に残っています…。

また絶対に食べに行こうと思います。



(喫茶マドラグ公式Instagram)

https://instagram.com/madrague_fd?utm_medium=copy_link




③ “高木珈琲” の「手作りラムプリン」

あれ、プリンアラモードじゃなくなった?と思った方、ごめんなさい。

最後にちょっとだけ、私の好きな喫茶店のプリンをご紹介!



ホールで焼き上がり切り分けられたプリンは、まるでケーキのような見た目ですが、立派なプリン🍮


ラム酒がきいているので普通のプリンとはまた違った味で、ブラックコーヒーとよく合います。こちらのホイップも最高です。



(高木珈琲公式Instagram)

https://instagram.com/takagi_coffee?utm_medium=copy_link




さて、今回は京都の喫茶店の「プリン・ア・ラ・モード」をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?



喫茶店って、本当にいいですよね。

友達と話をしに行くのも楽しいですが、ひとりで密かに人間観察をしながらゆっくりする時間も最高に癒されます。



後ろに座っている女性二人組の失恋話をこっそり盗み聞きながら一緒に悲しんだり、

防災頭巾を被りながら楽しそうに追いかけっこする男子小学生たちを見て微笑ましい気持ちになったり…。




みなさんもぜひ、疲れた時、落ち着きたい時、癒されたい時に、一つの選択肢としてですが、喫茶店で過ごしてみることをオススメします。



その時はぜひ、「プリン・ア・ラ・モード」の魔法にかかってみてくださいね♡



それでは、今回の京都情報ブログはここまで。



ちょうど乾燥機が回り終えそうです!!

間に合った!!ゆっくり畳んで帰ろうと思います。



最後までお読みいただき、ありがとうございました!

また来月、元気にお会いしましょう!

閲覧数:36回
bottom of page