こんにちは、だっつです!
最近は卒論を執筆する毎日です。
落としどころを見つけられず頭を抱えていますが、
ゼミの教授によると結論は闇の中ではなくて霧の中にあるようなので
いつか霧が晴れること願って書き進めています。
今回の京都情報はうかに引き続き、水族館情報です🐟
京都の水族館といえば……
そう、京都水族館!
京都水族館は京都駅から徒歩15分ほどにあ
る総合エデュテイメント型施設(教育×娯楽の合成語)です。
学べるポイントも多いのですが、
規模はそれほど大きくなく大阪の海遊館を見慣れている人からすこーし物足りないかも?
実際、2年前に行ったときはまた来ることはないかなぁと思いました。
でも!
今調べてみると、以前に比べて京都水族館は魅力的に進化しているようです!!
調べた中でまた行きたいと思った進化ポイントは2つです。
1つ目が新展示エリアのクラゲワンダー。
約20種5000匹のクラゲを見られるようです。
クラゲってなんで見ているだけであんなに癒やされるんでしょうね……。
展示方法もなかなかに写真映えしそうな感じです。
2つ目が夜のすいぞくかん。
11月の毎週土日17時から開催されています。
照明を落とし、夜行性のオオサンショウウオが動くところが見れたり、
寄り添って眠るペンギンを見れたり。
夜の生き物の姿が見られるのはなかなかレアな体験です。
ライトアップされたイルカショーもあるようで、幻想的な夜の水族館を体験したくなりました。
夜限定のクラゲソーダもあるようです。
魅力さがアップした京都水族館、ぜひみなさんも行ってみてください!
京都水族館HP
https://www.kyoto-aquarium.com/index.html