お米を炊くときにお塩を入れて塩おにぎりを作ることにハマっております🍙
どうも、まいこです!
夜にふと空を見上げ物思いに耽ることありますよね〜
京都のランドマークである京都タワーの輝きに元気づけられることありますよね〜
え!今日の京都タワーめっちゃ緑じゃん!ピンクじゃん!とか感動したことありませんか?
私はいつもと違う色の京都タワーを見た日は特別な気持ちになります。その色の意味についてちょっと調べてみましたー!
今回のまいこの京都情報ブログでは、京都タワーについて書いていきたいと思います。
今日、京都タワー何色?
このブログを読んで、そんなことを考えて夜道を歩いてくださればなぁと思います。
日中の京都タワー🗼↓

(以下からは京都タワーの公式サイトを参照しています。)
京都タワーは通常時には「ホワイト」ですが、啓発活動時にはカラフルにライトアップされます。そのため、ライトアップのバリエーションとしては、
色 意味
ホワイト 通常時
イエローグリーン 世界禁煙デー
ピンク 乳がん啓発
パープル 配偶者等からの暴力をなくす啓発
ティール&ホワイト 子宮頚がん啓発
オレンジ 児童虐待啓発
主に6つに分類可能です。
以下、そのライトアップの画像です🗼



一度はこの色、見たことある〜っていうライトアップもあるのではないでしょうか??
色が示す意味についても解説できるようになりたいと思いました。
また、上記啓発時以外にも、<京都タワーLEDカラーライトアップ>というプランで、自分の好きなカラーにライトアップができます。
大切な人へのプロポーズ、お誕生日などのサプライズや話題作りになること間違いなしです◎
京都タワーのHPにてお申し込みください!
■ライトアップお値段
1色30,000円(税込)
2色45,000円~
ライトアップ時間
点灯できる時間は、日没後から24時までの30分間。
申し込みは先着順で規定の上限まで受け付け
(16日は不可)
京都議定書が発効された2005年2月16日にちなんで、毎月16日には「DO YOU KYOTO?デー」という環境に良いことをする日としてライトアップの実施は取りやめているそうです。この「DO YOU KYOTO?デー」には、京都市全域で、通勤などにマイカーを使用しない「ノーマイカーデー」、屋外照明などの消灯を呼びかける「ライトダウン」、市内のレストランなどでろうそくやランプの灯りでディナーを楽しむ「京灯ディナー」などの取組を市民や事業者の皆様と一緒に実施しているそうです。
日中と夜中、見上げる日によって異なる顔をもつ京都タワー。
意識して生活してみると少し面白いですよね〜😌
京都タワー公式HP
https://www.kyoto-tower.jp/lightup/
それでは!今回はこのへんで!お読みいただきありがとうございます。
3月になり暖かくて嬉しいです。
また来月元気にお会いしましょう〜!