こんにちは!ココです🌷4月となり、新学期・新生活がスタートしましたね🌸
皆さんは新学期・新生活をどのようにお過ごしですか?私は、毎日大学に行って授業を受け、大量の課題にバイトに…早速忙しい日々を毎日送っています!
そんな私の今回の京都情報ブログは、「冬の天龍寺と春の天龍寺」です。
天龍寺とは、平成6年に世界遺産「古都京都の文化財」のひとつにも認定されたことで有名だと思います。また、日本で最初に史跡・特別名勝にも指定されました。
私は今年の1月と4月に、天龍寺に2回も訪れたのですが、冬の天龍寺も春の天龍寺もどちらも素敵でした✨
しかも、今年の京都すまいるプロジェクトの対面新歓でもなんと天龍寺を訪れました!
ということで、冬の天龍寺と春の天龍寺について見ていきたいと思います。
まずは、冬の天龍寺について紹介します。


冬の天龍寺は、春と比べるととても落ち着いている雰囲気でした。ゆったりとした冬景色を見ることができ、冬の木々の姿がとても目立っていました。
また、残念ながらこの日は雪は降っていなかったのですが、雪が積もるとすばらしい雪景色を見ることができるそうなので、今度は雪の積もった時期に行ってみたいなと思いました。
冬に訪れる庭園はとても寒いですが、寒い分冬ならではの風景を味わえることができます。
続いて、春の天龍寺について紹介します。


春の天龍寺は、冬の天龍寺とはまた違った雰囲気を味わうことができます。春ということで気温もちょうど暖かく、そして何よりも桜が見どころでした!沢山の桜が咲いていたのですが、中でもすだれ桜がとても素敵でした。私が行った時期は少し桜が散っていたのですが、綺麗な桜の写真を沢山撮ることができました。
春といえば桜のシーズンだというのもあって、多くの観光客が賑わっていたため冬と比べるとかなり混雑していて、上手く写真を撮るのが少し困難でした…。
以上、「冬の天龍寺と春の天龍寺を比べてみた」でした。冬の天龍寺も春の天龍寺もどちらも魅力的でしたね✨また、いつか今度は夏の天龍寺と秋の天龍寺も訪れてみたいと思いました。そして皆さんは冬の天龍寺と春の天龍寺、どちら派でしょうか。皆さんもぜひ天龍寺に訪れ、四季を感じてみてはどうでしょうか。