最近とあるホストのYOUTUBEにハマっているシマです!
自分とは程遠い世界とは思えど、圧倒的競争社会を生き抜くための売れているホストの考え方はすごく勉強になって面白いです☺️
さて、今回の京都情報ブログは、タイトルの通り、四条河原町周辺の自転車通行が規制されているエリアについて紹介していきます!意外と知らない方も多いのではないでしょうか。
私も京都初心者だった頃、烏丸通りを通るために、少しだけ自転車に跨った途端、「このエリアでは自転車通行禁止ですよ〜」と声をかけられたことがあります。
京都は自転車1つでいろいろな所へ行ける利点はありますが、守らねばならないルールも存在します。今回はそれを一緒に学んでいきましょう♪

(引用元:京都市「京都市自転車走行環境整備ガイドライン」、61頁、
https://www.city.kyoto.lg.jp/kensetu/cmsfiles/contents/0000296/296796/bicycleguideline.pdf 最終閲覧日2023年1月22日)
↑ジャジャン!こちらが京都市が発表している「四条河原町交差点周辺の自転車通行規制区域」です。
① 終日禁止エリア(黄色)
【新京極通】三条通~四条通区間
【先斗町通】三条通下る~四条通区間
【三条通】御幸町通~木屋町通区間
【四条通の歩道】烏丸通~東大路通区間
【河原町通の歩道】御池通~仏光寺通区間
これらの通りは特に人通りが多い!
自転車の通れる十分な空間もないので、押して歩きましょう。
② 8:00〜21:00禁止エリア(緑色)
【河原町通の車道】御池通~仏光寺通区間
【四条通の車道】烏丸通~東大路通区間
車道であれば通行できることは初めて知りました!
日中の時間帯はダメですが、交通の量が少ない夜中は大丈夫なようです☺️
③ 10:00〜24:00禁止エリア(オレンジ色)
【寺町通】御池通~四条通区間
【姉小路通】御幸町通~寺町通区間
【六角通】御幸町通~裏寺町通区間
通りの中でも賑わいがある寺町通も、日中は通行禁止です。
朝方は大丈夫なようですね!通勤通学には使えそうです。
④ 13:00〜24:00禁止エリア(水色)
【裏寺町通】蛸薬師通~四条通区間
裏道のようなこちらのエリア。
人通りはそれなりに多いです!午前中は大丈夫です。
⑤ 13:00〜5:00禁止エリア(赤色)
【蛸薬師通】御幸町通~河原町通区間
こちらのエリアは夜中も通行禁止です!
⑥ 7:00〜20:00禁止エリア(紫色)
【錦小路通】高倉通~裏寺町通区間
錦市場のあるこちらの通りでは、夜中は通行できるみたいです!
ただ、道幅も狭いので、あまりおすすめできないかも…。
十分にお気をつけて!
⑦ 10:00〜5:00禁止エリア(青色)
【蛸薬師通】寺町通〜新京極通区間
こちらのすごい限定的なエリア!朝方がダメなようですね。
意外と細かく時間帯が決まっていることに驚きました。
この時間帯は通れるんだ〜!という新たな発見もありました。
ただ道がだいぶ狭かったりと、難しいところもあるので、無理して通行するのは控えたほうがいいかもです!
今回は自転車の通行規制エリアを紹介してきましたが、安心してください。京都は自転車で行ける観光地が多いです!
次回はおすすめの自転車で回れるスポットなども紹介したいと思います♪
寒さがキツくなっているので、皆様、お体にはお気をつけて。
また元気にお会いしましょう♪