こんにちは!まどかです🌱
最近とても寒くなりましたね~、秋が無くて少し寂しいです🍂
みなさん体調に気を付けてお過ごしください!
さて、前回に引き続き、今回も「私のすまプロストーリー」第5弾です。
すまプロに入会してから、どんな日々を送ってきたのか、学びや気づきを一人ずつフォーカスしていく企画になっています。
「すまプロに入ろうかな?」「すまプロではどんな経験を得られるのかな?」
そんな疑問を抱えている皆様に、何か引っかかるものがあれば嬉しいです。
第5回目は、大学3回生「ばんび」の特集となっております!
ぜひ最後までご覧ください
◎プロフィール

ばんびは、1回生の5月にすまプロに入会しました。制作部に所属しており、これまでに新歓、ゆかたび、こどもみらい図書館のメンバーとして活動してきました。留学経験もあり、様々なことに取り組むばんびに取材してみました✨
◎なぜすまプロへ?
ばんびは、もともとは大学内にある外国人を観光案内するサークルに入ろうとしていました。しかし、コロナ渦で活動をしておらず、そのサークルを断念することに。そんな中、友人からすまプロのことを教えてもらい、SNSなどを通じてすまプロのことを知って興味を持ったそうです。
すまプロメンバーの中には、SNSを通じてすまプロについて知ったというメンバーも多くいます。
そこで、すまプロのSNSを見てどんなところに興味を持ったのか質問してみました🎤
「まず初めに、SNSでゆかたびの存在を知りました。学生が主体となり、1からイベントの企画ができるところに興味を持ちました!」
ゆかたびをきっかけにすまプロのことを知り、入会してパンフレットの作成に携わったそうです。何事もまずは挑戦してみることが大事ですね🌟
ばんびは、中学の頃からボランティア活動などに興味を持ち、人と関わることが好きだったそうです!
今回はそんなばんびに、すまプロでどんな活動をしていたのか、また活動している中でのやりがいなどを質問した回になっているので、ぜひ最後までご覧ください✨✨
◎活動の経歴

この表を見てみると、様々な活動を行ってきたことがわかりますね!
今回は、これらの活動の中から、学んだこと、力になったことを聞いてみました✏️
1. 新歓
「 新歓は入会してから初めて、自分たち(1回生メンバー)が主体的になって行ったイベントです。先輩方のフォローもありましたが、企画から当日のイベント運営まで同会生全員で一丸となって取り組みました。
この新歓を通して、言われたことをするのではなく、自ら考えて動く、当事者意識を持つことが出来たと思います。」
2.ゆかたび
「 約20ページのパンフレットを作成する事はとても大変でしたが、ゆかたびメンバーの想いや東山七条の魅力を伝えるために、どうしたらお客さんが見たいと思うようなパンフレットに出来るか、広報班メンバーで最後まで妥協せず取り組みました。
デザインの知識を学べただけでなく、自分が作った制作物を通して人に喜んでもらうことの嬉しさを感じることができました。」

写真にあるうちわも制作班によって作成されたものです!うちわ描いてある絵はばんびが描いたものなのですが、とても可愛いです💓
このうちわで、より風情が感じられました♪
◎京都すまいるプロジェクトに入ってよかったと思うこと
さらに、様々な活動をしてきたばんびだからこそ言える、京都すまいるプロジェクトに入ってよかったなと思うことを聞いてみました。
「 すまプロには何かを成し遂げたいと思い、様々なことにチャレンジするメンバーがたくさんいます。そんな環境があるため、先輩、同回生、後輩から多くの学びと刺激があります。入会前より、何事にも目的意識をもって取り組み、今は何をするべきなのかを考えて行動できるようになりました。このような点がすまプロに入って良かったと思うことです。」

この写真は、こどもみらい図書館のプロジェクトにおいて、拠点でこどもたちと交流をしている様子です📷
◎入会を悩まれている人に一言
最後にばんびから、すまプロへの入会を悩まれている方に向けて、一言もらいました!
「すまプロには自分のやりたいこと、興味を持ったことをすぐに挑戦できる環境があります。なので、すまプロの活動を知り、少しでも興味を持った方はぜひ一緒に活動しましょう!!ぜひSNSもチェックしてみてくださいね!」
さて、今回の「私のすまプロストーリー【大学3回生:ばんび編】」いかがでしたでしょうか。
我々「京都すまいるプロジェクト」でぜひ、一緒に活動してみたい!と思っていただけたら幸いです。
それでは!次回のすまプロストーリーもお楽しみに♪
【すまプロ、メンバー募集中です】
我々の団体では、一緒に活動してくれる仲間を年中募集しております。
回生関係なく所属することができる地域活性化の学生団体です。
少しでもご興味を持っていただけましたら、HPのお問い合わせ、または各種SNSへのメッセージをお待ちしています。
一緒に活動しましょう☺︎!
京都すまいるプロジェクト公式HP:https://www.kyoto-smile-project.com/
京都すまいるプロジェクト公式Twitter:@kyotosmile2023
京都すまいるプロジェクト公式Instagram:kyoto.smlie.project