top of page

私のすまプロストーリー〈大学4回生:そると編〉

こんにちは!4回生のシマです。

大学生活最後の夏も終盤になってしまいました。

悔いなく遊びに勉強にすまプロにと、楽しんでいこうと思っています。



さて、今回から新企画「私のすまプロストーリー」が始まります!

すまプロに入会してから、どんな日々を送ってきたのか、学びや気づきを一人ずつフォーカスしていく企画になっています。


「すまプロに入ろうかな?」「すまプロではどんな経験を得られるのかな?」

そんな疑問を抱えている皆様に、何か引っかかるものがあれば嬉しいです☺️



記念すべき1回目は、大学4回生「そると」の特集です!ぜひ最後までご覧ください♪



◎大学4回生「そると」のプロフィール

そるとは、すまプロの運営事務局メンバーであり、制作部長として広報物のデザインや動画の制作を担っている人物です。すまプロへは、大学2年生の12月に入会しました。


とても優しい人柄で後輩たちにも信頼されていますよ〜!



そるとといえば、大学内の部活動にも所属しており、すまプロと部活動との両立を頑張っているメンバーでした。


すまプロの活動と、部活動やサークルとの両立に不安を抱えている方も多いと思うので、「両立は可能なのか??」といった観点にも後ほどフォーカスしていきます♪




◎なぜ、京都すまいるプロジェクトへ?


大学4回生のそるとの世代は、入学当初からコロナの影響を受けた世代でした。

授業は全てオンラインであり、学外活動も中々できない。


1回生の期間に、コロナで中々動けなかったからこそ、「何かやりたい!」という気持ちが強くなり、すまプロへ興味を持ちました。


また、入会前に、オンラインでの淡路島の地域活性化関連のプロジェクトに参加していたことも、すまプロへ興味を持つきっかけになったそうです。


地域活性化に携わることができ、京都で対面での参加ができる。そして様々な活動資源を持つすまプロであれば、色んな方面で活躍ができそう!と思い、入会に至りました。



◎活動の経歴 

こうしてみると、本当に様々なことへ挑戦していることがわかりますね!


「動画でなら、画像や文字以上にすまプロの活動をよりリアルに伝えることができるのでは?」そう考えたことから、動画を制作する班を立ち上げたり、様々な広報物への制作に挑戦していきました。


画像や文字ベースだけではなく、新たに「動画」ベースの広報をすまプロに取り入れてくれたそると。本当に感謝です!


たくさんのことに挑戦してきたそるとに、中でも一番成長を感じた経験は何かを聞いてみました!



−A.「ゆかたびです。主に広報物を担当し、20ページを超えるパンフレット制作は、とにかく頑張った!と言える経験です。長い時間をかけて、より良いものにしていこうとこだわることができたのでとても印象に残っています。


またそれ以外にも、ゆかたびでは当日お出迎えするお客様の誘導や、ガイドにもこだわって取り組むことができました。開催する自分たちだけの満足ではなく、一緒にイベントを作り上げる人、そしてイベントに来ていただける人にとっても、最大限満足してもらえるにはどうするか、といった観点を持てるようになりました。」

(右そると。ゆかたびイベント当日の様子。広報物を担当してくれた二人です✨)


大学4回生で、卒業まであと少しの中、今後の目標として「制作部のメンバーが今後も安心して活動できるような財産を残したい。動画やcanva編集スキルなどをしっかり伝えていきたい。」とも語ってくれました。




◎部活動やサークルとの両立はできる??

(部活動で制作した新聞を配布している様子)


そるとはすまプロの活動の他に、大学ではスポーツ新聞を制作する部活動に所属していました。


すまプロの活動と部活動との両立は正直難しさもあったといいます。

部活動でも後輩を指導する立場であったときは、そちらに時間を取られ、かなり忙しかったそうです。


それでも続けられた理由としては、「それぞれの活動に割く時間を自分の中でしっかりと決め、調整する。そしてすまプロでは周りに相談しやすい環境があり、業務に割く時間を調整しやすいから。」と教えてくれました。



すまプロでは忙しい時は忙しいと明言し、その中でどう動くかを考え、行動することが求められます。それをきちんと実行できていたそるとだからこそ、上手く両立ができていたのだと思いました!



すまプロには業務量を協力しあって調整できる環境があるため、部活やサークル、アルバイトなどの両立に不安を抱えている方もぜひ、すまプロへの入会を検討していただければと思います。




◎入会に悩まれている人に一言!

それでは、最後にすまプロへの入会を悩まれている方に向けて、一言もらいました!


––そると「大学生のうちに成長したいなという思いがある方はぜひ入会してほしいです!部活やアルバイトをしていても、両立は意外とできます。大学を超えての交流ができるのも貴重な経験。ぜひ、迷っていたら見学にきてください♪」




さて、初回の「私のすまプロストーリー〈大学4回生:そると編〉」いかがでしたでしょうか。


すまプロのみならず、「自分から行動を起こしていける人は必ず成長できる。」

今回そるとを取材して、改めてこのことを実感することができました。



我々「京都すまいるプロジェクト」でぜひ、一緒に活動してみたい!と思っていただけたら幸いです。



それでは!次回のすまプロストーリーもお楽しみに♪

シマでした〜。



【すまプロ、メンバー募集中です】


我々の団体では、一緒に活動してくれる仲間を年中募集しております。

回生関係なく所属することができる地域活性化の学生団体です。

少しでもご興味を持っていただけましたら、HPのお問い合わせ、または各種SNSへのメッセージをお待ちしています。

一緒に活動しましょう☺︎!



京都すまいるプロジェクト公式HP:https://www.kyoto-smile-project.com/

京都すまいるプロジェクト公式Twitter:@kyotosmile2023

京都すまいるプロジェクト公式Instagram:kyoto.smlie.project


閲覧数:57回
bottom of page