こんにちは!こんばんは!ばんびです!!
紅葉が見ごろを迎え、街が赤や黄色に染まっていく様子を見ると、心が癒されますよね(*´ω`)
今年も京都の紅葉スポットにたくさん行こうとしているので、とてもワクワクしております!!
さて!そんなばんびの今回の京都情報ブログは、今年の夏に貴船・鞍馬の方にプチ旅行をしたので、その様子を書こうと思います~!
ぜひ最後までご覧ください!!
約千二百年の歴史をもち、天狗伝説の発祥地といわれている鞍馬。
鞍馬寺は、770年に鑑真和上の弟子である鑑禎上人によって開創されました。
鑑禎上人は夢の中で聞いたお告げに従い鞍馬山に登った際、鬼女に襲われましたが、毘沙門天に助けられます。そこで毘沙門天を祀る草庵を建てたことが、鞍馬寺のはじまりとされています。

そして、京都で最も強いパワースポットとして知られている鞍馬では、鞍馬山登山コースがあります。鞍馬山は牛若丸が山修行したことでも有名なんです!
ケーブルカーでも行くことが出来るのですが、「鞍馬山は山登り初心者でも比較的登りやすい難易度の低い山」と聞いていたので、登山コースに挑戦しました!が…思ったよりきつく、鞍馬寺に到着した時には、汗の量が半端なかったです笑
もっと体力をつけないとと痛感いたしました…💦
それでも、とてもいい気分転換になり、景色も最高で、いい時間を過ごせましたよ!(^^)!
皆さんもぜひチャレンジしてみてください!


また、叡山電車の鞍馬駅には高さ4mもある大きな大天狗が存在します!
令和元年にリニューアルされ、京都精華大学の学生さんによって新たなデザインに生まれ変わったそうです。
インパクト抜群ですよね!

さらに、縁結びの神社である貴船神社にも行ってきました!!
春は桜、秋は紅葉、冬は雪景色と、四季折々の美しい景観を見ることができます!
私が行った夏は避暑地として人気のスポット。市街地に比べるとひんやりとしていて過ごしやすかったです。緑がとても綺麗で、すごくリラックス出来ましたよ~

貴船神社本宮の御祭神は、水を司る神様を祀る神社。そんな貴船神社では、「水占みくじ」を楽しむことが出来ます。。
貴船神社神社に行かれた時には皆さんもぜひトライしてみてくださいね!
また、念願の川床でのお食事も堪能できました!!
今回お邪魔したのは、でんべ(蕎麦 伝兵衛)さんです!私は天ざる蕎麦をいただきました~。この日はとても暑かったのですが川床はとっても涼しくて最高でした!!!
お蕎麦もとても美味しかったです(#^^#)

いかがでしたでしょうか?
貴船・鞍馬エリアには今回初めて行ったのですが、落ち着いた雰囲気でとてもリラックスできたので、おすすめのエリアです!!
みなさんもぜひ足を運んでみてはいかかでしょうか(^^♪
最後までお読みいただきありがとうございました!!
